いね( 稲、 米 )1年草 Oryza sativa
 【いね科いね属】原産地:アジア(インド)

6〜8月咲き  小穂に花がつく  草丈1m以下 梅雨の稲田
里がこがね色になると夏も終わりとなる 田と稲の種類の色々
黄金の国はこの稲で支えられている 梅雨入り前の新田(初夏)
集約栽培で過密な人口も支えてくれる 稲田の風景(夏) 棚田
これほど日本の気候にあった作物は他にはない 稲田の風景(夏) 2
嫌地もせず水さえ切らさなければ毎年安心して栽培できる
高温多湿(モンスーン気候)が米を育てる 稲田の風景(秋) 秋2
子供のころ色々と栽培を手伝ったが、エンジン付の農機具が入ってあまり手伝わなくなった  しかしなんでも育てて収穫する作業は大変
ぬるい泥やタイコウチ、たにし、ドジョウ、ヒルの思い出もある
また取り入れなどの時にモミの殻でかゆくなる 稲田の風景(冬)
 注:禾(のぎ)によりかゆくなる のぎ蘭参照
私たちは戦後に米国の食料援助のパンや脱脂粉乳で育ったが、今でも朝食にパンと牛乳を食べている
しかし米なしでは1日とて過ごせない(腸の長い日本人向き)
五穀とは米(こめ)、麦(むぎ)、黍(きび)、粟(あわ)、豆(まめ)を言う

 わせの香や 分入(わけいる)右は  
   有磯海(ありそうみ)  芭蕉 
 奥の細道 富山県で

  実るほど 頭(こうべ)を垂れる いな穂かな 
         頭の片隅にいつもこの句がある

 ひこばえの 稲穂も実る 霜の朝  

  梅雨も休みの 稲田を見れば 見事な緑だ 
    これが日本の 宝物 


  この国は貴方と私の国

 戻る 花図鑑TOPに戻る