みともり 私の花図鑑
   くり (栗、別名 柴栗
    しばぐり) 戻る



    【ぶな科くり属】
   分布地は沖縄を除く全国

6~7月頃黄色を帯びた白い房状
の花を咲かせる
花の基部に緑の雌花が数個つい
ている  花の香りは特徴がある
秋にはいがぐりが割れて実が落ち

2001年の秋、山の栗が豊作であっ

このため栗を食べる動物たちは冬
越しが楽で里まで餌を漁らなかっ

秋の栗ひろいも動物の分を残して
おこう
実は小さいが甘くて美味しい
日本の秋の代表果実だ
日当たりの良い山に生える
材も利用価値が多く、水に強いた
め家の土台や木橋に利用される
また椎茸などキノコの原木にも良

樹高は20mまでの落葉高木で葉も
たくさんつける
柴を刈ると栗の枝が混ざるので柴
栗か?  幼木でも実をつける
用途:上記参照
庭木には不向きでやはり山の雑木