 |
おうれん(黄蓮 キクバオウレン)常緑の多年草、薬草
【きんぽうげ科おうれん属】分布 北海道、本州、四国
Coptis Japonica
3~5月咲き 山の木陰に多い
地下茎がやや太く横に伸び黄色をしている
根を乾燥し胃腸薬として煎じ利用している
葉は一回3出復葉で小葉は大きく割れる 菊の葉に似る
茎に1~3ケ白い花が咲く 花径8mm程度
花はセリバオウレンに似ているので参照 薬用に栽培される
セリバオウレンは薬用で葉が芹に似る 花は3~4月に咲く
同属のバイカオウレンを見る
同じく同属には高山の草原に生えるミツバオウレンがある
戻る 花図鑑TOPに戻る |
|