 |
ふゆしらず (冬知らず きんせんか 金盞花 )
Calendula arvensis 1年草
【きく科きんせんか属】原産地はヨーロッパ中南部
秋まき(9~10月)して12~5月に開花する
花は一重で小さく径1~3cm 花の少ない時期に咲くので貴重
寒地では春まきで夏開花 しかし夏の暑さには弱い
発芽温度15~20゜C 種は嫌光性で少し大きめ
冬までに液肥を施し株の充実をはかる
耐寒性があり冬に咲く
日当たりの良い所を好む 種は大きく蒔き易い
用土は排水をよくし有機質を充分施す うどんこ病に注意
草丈30cmまで
利用方法: ポットマリーゴールドに準じて薬用や食用に利用
花をポプリやドライフラワーにする
花言葉:悲嘆、別離の悲しみ
戻る 花図鑑TOPに戻る |
|