 |
ポッピー(ひなげし又は虞美人草)
Papaver rhoeas, Poppy 1年草
【けし科けし属】原産地 ヨーロッパ
秋まき (寒地では春まき) 花径5cm程度
微細種子で移植が嫌いなため直播きとする
日当たりの良いわりと乾燥した土地が好き 草丈50cmまで
5~7月咲き 色は多色あり 花びらが風にゆれる様はかわいい
別種ではシベリア原産で3~6月に咲くアイスランドポッピーもある
花の大きい宿根草の鬼ゲシもある カリフォルニアポッピーもある
けしの花に寄せて恋人の事を歌ったメキシコ(ホセ・M・ラカーシエ作詞作曲)のアマポーラという美しい曲がある
歌はナナ ムスクーリ(ギリシャ人) この映像には矢車草も見える
ポピーをポッピーと発音すると花が跳ねて踊っているようで好きだ
大栽培地の写真を見る
利用方法:花壇用
花言葉:忍耐、慰め
戻る 花図鑑TOPに戻る
|
|