 |
まつよいぐさ(待宵草) Evening primrose,
Oenothera stricta 多年草
【あかばな科まつよいぐさ属】原産地 チリ帰化
一般的に呼ぶ宵待ち草 鮮明な黄色でおしべは8本
夕方から朝まできれいに咲いているが、午後にはしぼんで赤くなる
5~8月咲 日当たりのよい道端等の乾燥した場所に生える
月夜や夕方等この花が集団でうかび上がって見えるとすばらしい
草丈90cmまで
花の大きい大待宵草等を見る
まてどくらせど こぬひとを
宵待草の やるせなさ
こよひは月も 出ぬさうな
武久夢二(茂次郎) 1884~1934 岡山県生まれ
大正ロマンの詩人、画家 岡山に資料館が色々とある。
月は待ち人のたとえ 宵待草のカラオケ 宵待草の歌
花言葉:浴後の美人
戻る 花図鑑TOPに戻る |
|