 |
またたび(木天蓼) Actinidia polygama
【またたび科またたび属】分布地は全国
5、6月頃に花の様なマダラの白い葉をつけて、キーウィの花を小型にした様な白い花を咲かせる 雄花と雌花が別に咲く
マタタビの実は塩漬けにしたり酒に浸けたりする
虫こぶがある実は木天蓼(もくてんりょう)とよばれ薬や薬酒にする
(冷え症、利尿、強心、神経症に利用)
又も旅ができるとは旅行者には夢のような植物
日当たりの良い落葉樹や崖に巻き付く 山里には貴重な植物
つる性落葉木本 ネコ科の動物はこの植物に興奮する
画像の上にMPを載せると花の拡大画像に変わる
同属に似ているサルナシがある
戻る 花図鑑TOPに戻る |
|