 |
しゅくこんかすみそう(宿根霞草 小米撫子)
Gypsophila paniculata 宿根草
【なでしこ科かすみそう属】原産 地中海沿岸~シベリア
6~10月に咲く 花径1~2cm大 花に雨粒が残っている
一重と八重がある 花色は白からピンクまで
散らばってたくさん花をつける かわいさ溢れる花
春か秋に定植 差し芽で容易に殖える
石灰質の場所に生えていた花なので栽培は注意
日当たりの良い砂質の肥沃地に植える 白花に画像が変わる
肥料はひかえめで元肥に堆肥と苦土石灰を施す
湿気の多い暑い夏に注意(涼しくしてやる)
ウドンコ病に注意 夏に枯らす事が多い 栽培にはよく注意しまた同じ場所には植えない
耐寒性は弱い 草丈1mまで 1年草の霞草より開花が1月遅れ
利用方法:切花や花壇用
花言葉:
戻る 花図鑑TOPに戻る
|
|