 |
さねかずら (実葛 美男葛) Kadsura japonica
【もくれん科さねかずら属】分布 関東以南
8月ごろ直径1.5cm大の黄色の花を、垂れ下がって咲かす
雌しべが赤く円形 暖地の山地に生える 入替写真は実物大
雄雌異株又は同株 10~12月に赤い実をならす
実の径8mm大 房全体の実の径3~4cm 実は美味しくない
実は光沢があり赤く美しい 常緑のつる性 紅葉の別画像
葉は互生で楕円形 表面は光沢がある 秋に紅葉する
美男の名は昔、男性の髪をこの樹液で洗った事により
名にし負(お)はば 逢坂山の さねかづら
人に知られで くるよしもがな 三条右大臣
さね葛 のちに逢わむと 夢のみに
誓約(うけ)ひぞわたる 年は経(へ)につつ 万葉集より
からみあう蔓を男女の逢瀬にたとえた 逢うがキーワード
似た花ではちょうせんごみしがあり実の房が長い
用途:庭木や盆栽用
戻る 花図鑑TOPに戻る |
|